社会人でも通えるアニメ専門学校は?

YOtantei0I9A0432_TP_V

社会人でも通える夜間部のアニメ専門学校があります。中でも有名なのが、代々木アニメーション学院や、バンタンゲームアカデミー、HAL東京などの専門学校です。興味のある方は、こちらの記事で3校紹介しているのでぜひご覧になってみてください。

代々木アニメーション学院

特徴

代々木アニメーション学院(以下、代アニ)は、声優界のレジェンドを数多く排出している、1978年創立の日本で初めての声優とアニメーションに関する専門学校です。
講師は現役のプロで、一人一人を徹底指導してくれます。また、プロが使っている機材・設備で実践的な授業を行っています。

代アニには、代々木アニメーションを彩る4人の腕利きプロデューサーがいます。
その名も、秋元康さん・小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんです。
この4名が率いて、代アニ発のユニットや企業コラボなど他の学校とは違った取り組みを行っています。
そしてこの学校は「アフレコをやってみたい」「イラストを描いてみたい」という業界初心者の方、趣味で学びたい方、プロ志向の方、個々のレベルに合わせて基礎から指導してくれます。
カリキュラムは、専門録音スタジオでの実践アニメアフレコや、Wacom MobileStudio Proを駆使してイラスト・マンガ制作を学べる、クリエイターを目指す人には必須なスキルを身につけられます。

本来、学校は高い学費を払って通うというイメージがありますが、この学校は違い、半年制で全夜間部コース15万円のコースがあります。
「社会人だけど夜間部をやっている学校に行ってみたい」という声にお応えした、週一回だけ通う夜間部コースです。
プロの現場と同様の設備を使用し、現役のプロが丁寧に指導してくれるという、学ぶには恵まれた環境になっています。

バンタンゲームアカデミー

特徴

バンタンゲームアカデミーの場合、全日制のクラスもありながら働きながら通える2年制週3コース「WSコース」があります。
カリキュラムは就職・デビューに特化しています。そのため、業界のニーズが最も高い技術・知識・経験を優先した最短での実践スタイルになっています。
「WSコース」では、それぞれ専攻コースとなってるイラスト・マンガ・ノベルを学ぶことができます。

また、就職オーディションというものがあり、年に2回実施、企業の採用担当者に対して作品のプレゼンテーション・作品審査会を行います。評価の高い学生は企業からのスカウトがくる可能性があり、就職に直結するのがメリットです。
そして在学中に実際の企業で仕事を体験できる現場研修プログラムがあります。
多くのインターンシップの募集があるので、参加してそのまま採用される学生も多いです。

求人数も多いため、年間50社を超える企業が参加する「学内企業説明会」が行われます。
単なる閲覧ではなく、一人一人に専任の就職カウンセラーがついて希望や技能に合わせた最適な求人をマッチングさせます。

HAL東京

特徴

HAL東京専門学校の場合は、ゲーム・CG映像・グラフィック・アニメ・イラスト・ミュージック・ITなど、最先端の分野を網羅しており、各学科で専門教育の理想とされる「産学連携」を余すところ無く追求しています。

夜間部・土曜のコースは、プロを目指す方から趣味の幅を広げたい人まで、学ぶ目的やライフスタイルに合ったコース選択をすることができます。昼間は仕事だから夜間部に通いたいという方におすすめです。

実習環境は最新のもので、プロと同じ開発・制作環境があります。
即戦力として活躍できる知識・技術が身につくため、日頃の実習が就職に直結するのです。

講師陣は全員プロ経験者になります。
プロとして活躍したキャリアを持つ実務経験豊富な講師による、実践的でクオリティの高い授業が受けられるので一人一人の豊かな感性や想像力、技術を培っていくことができます。

就職指導のサポートも行なっており、「完全就職保証制度」といったものがあります。
卒業時に仕事に就けない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な費用は学校側が負担してくれます。
(※専門課程コースのみ対象)

コースは2つあり、1つ目は、夜間部コース(専門課程)で2年制で基礎から上級レベルまで一貫して学ぶコースがあります。
もう1つは、夜間・土曜コースで、学びたい内容と目的に合わせた、自由に好きな科目を選ぶ「科目別フリープラン」と資格合格を目指す「国家資格・ベンダー資格取得講座」があり、土曜はIT国家資格取得を目指す集中講座があります。

まとめ

それぞれの学校で夜間コースなどがありますがいずれも通いやすい利点があるので、学費を比較してみたり、自分のやりたいこと、そして自分に合った学校を選んでみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする