アニメ専門学校|アニメーターに応募するために

アニメ専門学校でアニメーターの技術・知識を身に付けたら、あとは制作会社に就職するだけ! でもアニメーターの求人に応募するためには、それを証明できなくちゃいけません。
せっかくアニメ専門学校で身に付けた技術・知識をめいっぱい発揮できる就職活動をしちゃいましょう!


pexels-photo-359971

アニメ専門学校卒業後・アニメーター応募について



履歴書を丁寧に書く


これはどの業界でも同じですが、自分自身の書類である履歴書がきちんと書けない人は仕事でもミスを犯しやすいのではと思われてしまいます。
漢字の間違いがあるなどミスを見つけられてしまうと、その時点でマイナスポイントです。
また自己PR欄や志望動機も考えて記入しましょう。アニメが好きだからという理由だけでなく、アニメーターになるためにどんな努力をしてきたか・なぜその制作会社でなくてはいけないのかを伝えてください。


応募するアニメ制作会社の作品を見る


たくさんあるアニメ制作会社の中で、なぜその会社を選んだのかは採用されるために重要なポイントになります。
待遇がいい・大手だからなどではなく、そのアニメ制作会社に対する情熱を見つけましょう。面接でも「うちの作品でどれが一番好きですか?」と質問される可能性は高いです。


ポートフォリオを用意する


アニメ制作会社のアニメーターに応募するには、ポートフォリオの提出必須となっていることがほとんど。絵を描く仕事なので学歴や経歴よりも、絵の技術を一番に見られるのは当然と言えるでしょう。
応募するよりも先に自分の満足のいく絵を10枚くらい描き、用意しておくと安心できますね。


まとめ


アニメ制作会社にアニメーターとして応募するには、事前準備が重要です。ポートフォリオも焦って描いてはよいものはできあがりません。応募する制作会社の作品の魅力を見つけるためにも、時間をかけてみる必要があるでしょう。
アニメーターになりたいと思いながらアニメ専門学校に通うのなら、いつでも就職活動をスタートできるように準備しておくことが重要ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする